弊社は経済産業省認定の経営革新等支援機関(認定支援機関ID 106601001412)
・情報処理支援機関(第4号ー19040059)として、北海道を中心に小規模事業者・中小企業の「攻めのIT導入をお手伝い」を理念に、業務改善、オンライン展示会商談会、キャッシュレス導入、越境EC、インボイス対応、資金調達などをITを活用したソリューション(課題解決)を業務にしております。
We are an authorized management innovation support organization approved by METI, Trade and Industry & Information processing support organization As an IT solutions provider, we provide IT-based solutions (problem solving) for business improvement, online exhibitions, cashless introduction, cross-border e-commerce, invoice handling, and fundraising, based on our philosophy of “helping small businesses and SMEs in Hokkaido and other regions to adopt IT aggressively”.
世界を見渡すと、高い収益を上げている企業の多くは、ITの活用による企業の製品・ サービス開発強化やビジネスモデル変革を通じて新たな価値の創出やそれを通じた競争力の強化を目指す、いわゆる「攻め」のIT経営を積極的に行っているとされています。私たちは経済産業省のローカルベンチマークツールや、Googleアナリティクスなどを用いて、中小企業・小規模事業者等のみなさまの課題やニーズを洗い出し、サービス品質の向上、新たな顧客獲得、業務の効率化等に伴う生産性向上、、、時代の変革に対応する足腰の強い企業活動をITでお手伝いします。
平成30年度から池田町商工会の伴走型小規模事業者支援推進事業に、IT導入支援事業者・SECURITY ACTION普及賛同企業として参画。講習(SNSを活用したIT導入)と合わせ、経営指導員と共に、IT導入による生産性向上に関しての個別企業相談を行なっています。平成29年度補正予算「IT導入補助金」においては弊社は北海道各地で34件の補助実績がありますが、そのうち、池田町での採択数は3件でした。上記写真は浜中町商工会の情報化委員会に参画するかたわら、地域振興イベントのお手伝いをする弊社代表取締役(右の黒い着ぐるみ)
2019年3月現在はヤマトフィナンシャル株式会社北海道統括支店と、北海道胆振東部地震によって被害を受けた中小企業に対して、IT導入(主にキャッシュレス化、顧客・会計管理)による事業再建・地道な販路開拓事業を行っています。上記写真は「IT導入で商売繁盛! プラスITフェア2018」に出展し、IT導入補助金を活用したECサイト導入について個別相談の一幕です。
アフターコロナのリベンジ消費は日本国内のみならず、世界に目を向けて挑戦すべき事案です。小規模事業者・中小企業でもニッチトップを狙えるチャンスが大きく眠っています。弊社ではヤマト運輸による輸送とキャッシュレス決済を用いた自社越境ECサイトのほか、ebayやQoo10などのプラットフォームへの進出もワンストップでお手伝いいたします。また、世界では市場を拡大しているライブコマースの自動翻訳プラットフォームの提供も可能です。詳しくはこちら。
弊社は経済産業省認定の経営革新等支援機関として小規模事業者・中小企業のIT導入支援を主力業務としている北海道の企業です。アフターコロナのリベンジ消費を見据え、求められるITニーズの到来を前に、未来へ投資し、いち早く販路開拓すべくNyanpi選手(@nyanpi55)とスポンサード契約を締結しました。Nyanpi選手はスト5はもちろん、来るべきスト6の発売時には必ずや世界を獲ると同時にシーンを次へ運ぶ選手だと信じております。弊社も少しでもお力になれれば幸いです。選手と共により大きな企業になるべく精進していく所存でございます。今後ともどうかよろしくお願いいたします。